待望のMinecraft Earthの早期アクセス版が公開されました。
タイトル詐欺でごめんなさい、この記事はただ20分ほどプレイしただけの感想です🤥
なにすればいいのか全く前情報なし遊び方も全然わからないままで始めてみました。
とりあえず、よく落ちるしバッテリーの消費激しいです。
アイテムを集めよう

見て下さいこの画面、なんかすんごい楽しそうでテンション上がりません?
中央の丸い円がアイテムを取得できる範囲で、範囲内のものをタップすると

こんな感じで表示されるので、これをタップしまくると

こんな感じでアイテムがもらえます。
ちなみに羊は、羊毛や羊の肉がもらえるわけではなく、まんま羊がもらえます。
後述のビルドプレートで羊設置してぶっ殺せば羊毛や羊肉が手に入るんだと思います。
こんな感じで色んなアイテムを集めていくんだと思います。
集めたアイテムは一番左のチェストのアイコンで確認できます。
クラフトしよう
画面下部の真ん中のアイコンをタップすると

モノづくり画面が表示されます。ここからクラフトや精錬ができます。

ちなみにクラフトはこんな感じでそこそこ時間がかかります。例えば石のツルハシはは5分とか😅
※ルビーを使えばクラフトの時間短縮が可能です。
何故か、小麦あるのにパンがつくれない😢 っていうか干草の束もケーキもクッキーも作れなそう。牛にあげて繁殖させることもできない。うぇーい畑作れるぜーとかおもって小麦育てたけど、小麦の意味って・・・。
クラフトできないもの
これクラフトできないのか・・・と思った主なもの。
- 防具全般
- パン、干草の俵(小麦からは作れないけどあるっぽい?)
- 料理
- 樽・チェスト・ポッパー
- ボート
- 本・本棚(そもそも紙が存在しない?)
- ボウル
- 作業台
- 看板
- ピストン
- 釣り竿
- 額縁
- エンチャントテーブル
- コンクリートパウダー(骨粉が存在しない?)
- 色つきのガラス
- ドロッパー・ディスペンサー
- かまど
- レッドストーンコンパレータ(ネザー水晶が存在しない?)
- 薄灰色の染料(なんで??)
- 木ブロック
精錬しよう
精錬は何故か肉焼けないし木炭作れないです🤔
- 砂→ガラス
- サボテン→緑の染料
- 鉄鉱石→鉄の延べ棒
- 金鉱石→金の延べ棒
- 鉄を使った道具など→鉄塊
- 金を使った道具など→金塊
- 石レンガ→ひび割れた石レンガ
- 丸石→石
- 砂岩→なめらかな砂岩
等が精錬できます。粘土があれば幅が広がりそうなんだけど私はまだ持ってないので未確認です。でも植木鉢があるからありそうな気もする。
精錬できないもの
これ精錬できないのか・・・と思ったものです。
- 生肉→焼いた肉※1
- 原木(丸太)→木炭
※1 マグマ(溶岩)でMobを直接焼けば、調理した牛肉、調理した豚肉、焼き鳥を得ることができます。


精錬の燃料
精錬時には燃料が必要になりますが、燃料によって必要な個数と所要時間が変わります。

例:鉄鉱石10個→鉄の延べ棒10個の場合
所要時間 | 必要な個数 | |
溶岩バケツ※1 | 37分30秒 | 1個 |
石炭のブロック※2 | 50分00秒 | 1個 |
石炭 | 1時間40分 | 5個 |
丸太 | 1時間55分 | 7個 |
木材 | 3時間07分 | 26個 |
木の柵 | 5時間00分 | 60個 |
※1 何個まで可能かわかりません。※2 19個まで精錬可能です。
というわけで、できるだけ石炭で精錬せずに石炭ブロックで精錬することをおすすめします(もちろん溶岩を豊富に使えるなら溶岩バケツ)。
※溶岩バケツを燃料にすると空バケツが帰ってこないバグがあるので使わない方がよさげ
ビルドプレートで建築しよう
画面下部の左から2番目のアイコンをタップしてビルドプレート画面を開いてみましょう。

まずは「建築」を押してみて下さい。

適当にカメラの向きを変えていると

「置く」ボタンが出てくるので適当な場所に設置します。

テーブルサイズで設置されます。
このモードではブロックを設置したり回収したりすることができます。
畑を作って収穫したりもできます。
設置する場合は画面左の指マーク、回収するにはチェストマークをタップしモードをそれぞれ切り替えます。
終了するには右上のボタンから終了することができます。
今度は、

この画面で、「建築」の右側の三角のマークをタップしてみます。
先ほどと同じように「置く」をタップして設置すると

ライフサイズ(実物サイズ)で設置されます。
こんな感じに現実世界に先ほどの建築物が設置された状態になります。
この状態で、ARでマインクラフトをプレイできるような状態になります。
※このモードではアイテムの取得などが保存されません。あくまでインスタントプレイです
上の画像は試しに耕して種を植えてみたものです。
僕は、これARモードにする必要あったのかな?ってちょっと思いました。
操作しにくいし、スペース必要だし、携帯熱くなるし、バッテリーも消費する。
ポケモンGoのARと一緒でインパクトはあるけど不要な気がする。
アドベンチャーモードに挑戦しよう
アドベンチャーモードに関する記事を別記事に分けました。
アドベンチャーモード Minecraft Earth(マイクラアース)
チャレンジをこなそう

画面下部の右から2番目のアイコンをタップしてチャレンジ画面を開いてみましょう。
現在「デイリー」、「ウィークリー」、「通算」の三種類のチャレンジがあります。それぞれ達成すると経験値やルビーがもらえます。
なんかイマイチ目的を見いだせない状態なのでとりあえずチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
存在しないもの
これないのかな???と思ったもの(上であげたものを除く)
- 苗木・リンゴ
- 紙
- 黒曜石(溶岩に水をかけても生成できませんでした)
- 骨
- ネザー特有のもの
レッドストーンランプがあるってことはグロウストーンあるのかな?
黒曜石ないとかダイヤの使い道ほんとない・・・
実装されていない機能
いっぱいあるけど、とくにこれできないの???と思ったもの
- 動物の繁殖
- 苗木の入手、植樹
- 空腹度・食料による空腹度回復
- 時間・天気(現実とリンクさせたらいいのに)
- 羊を染色できない
- 溶岩に水をかけても黒曜石にならない
- 牛乳が入ったバケツを空にできない
マインクラフトやったことなければわからないことだらけで戸惑うとおもうけど、やったことあったらあったで戸惑うこと多い。
このアイテムはお住まいの国でご利用いただけません
AndroidのGoogle Playだと、非対応機種の場合このようなメッセージがでてインストールできないようです。
Androidの場合Android 8以上じゃないとだめなようです(iOSは10以上)。
かつ ARに対応している機種である必要があります。
ちなみに、当サイトにアクセスしたAndroid端末の内訳を見てみると8以上が約85%を占めていました。古い端末でなければ大体行けそうですね。
マイクラアースの必需品
あまりにもバッテリーの消費が激しすぎて 24800mAhの超大容量バッテリーを買いました。
充電にはそこそこ時間がかかるけど思ったほど重くないし使っていて安心感のある容量です。
ポケモンGOの時もバッテリーの消費の激しさに腰をぬかして、バッテリーを慌てて2個買ったのですが、今回はそれを上回るバッテリーの消費量です。
でも今は、バッテリーが安くて助かります☺
あと最近急に寒くなってきたのでスマホ対応手袋を買いました。
特に自転車だとこれからの季節必需品です。